広告 家電・日用品

一人暮らしの食器棚ってどうしてる? 不二貿易の『キューブボックス』を代用するのが小さくて置き場を選ばないからオススメ!

2025.01.04

こんにちは!たぬき (@meyqco)です。

一人暮らしの食器棚ってどうしていますか?

たぬき
たぬき

シンクの下に食器が収まらなくなってきた……

そんな悩みはありませんか?

食器棚のような家具はニトリやIKEAで購入する人が多いかもしれません。
ですが食器棚は大きいし高価だしちょうどいいサイズがなかなかみつかりませんよね。

今回はそんな方に向けて不二貿易の『キューブボックス』を食器棚に代用する方法やメリット・デメリットをご紹介します。

一人暮らしに食器棚は必要?

「そもそも一人暮らしに食器棚って必要なの?」とお考えの方もいるのではないでしょうか。
確かに、自炊をあまりしなかったりで食器の少ない方は食器の乾燥かごを代用したり、シンク下収納で済ませてしまったりで必要性をあまり感じないかもしれません。

ただ、一人暮らしであっても来客にあわせて食器やグラスを用意していると収納は足りなくなってくるもの。
無理に食器を重ねて保管していると、取り出すのも手間になってきます。

食器棚があれば食器を用途別、使用する季節別に分けることで整理整頓もできるし、取り出すのも楽になります。

▼シンク下収納にはこちらがオススメ!

食器棚を選ぶ時に気をつけたいポイント

サイズ

一人暮らしの食器棚選びにまず気をつけたいのがサイズです。
一人暮らしの賃貸物件だとキッチンが広くないことが多いので、大きすぎる食器棚を選んでしまうとスペースをとって邪魔になってしまうかも。

特にネットで商品を選ぶ場合はサイズ感覚が難しいので、置きたい場所にメジャーを当てるなどして実際に置いたらどうなるのか、イメージしてみるのが大切です。

扉があるか?

食器棚として売られているものを選ぶ場合はだいたい扉はついているので気にする必要はありませんが、カラーボックス等で代用しようと考えている場合は扉があるかは重要なポイントです。

扉がついていない場合、食器にホコリが溜まってしまったり、炊事中の水しぶきや油といった汚れがついてしまうことも。
食器棚を選ぶ際には必ず扉がついているものを選ぶようにしましょう。

容量は十分か?

入れたい食器が入るサイズかも気をつけたいポイント。
一般的な食器棚は容量が足りなくなったとしても拡張することはできません。

一人暮らしを始めてすぐの場合は食器が増えていくこともあるので、落ち着くまでは食器棚の購入は待ったほうが良いでしょう。

不二貿易『キューブボックス』

食器棚の代用として紹介するのが不二貿易の『キューブボックス』。
コンパクトなサイズでガラス戸つき、組み合わせてスタッキングもできちゃう食器棚にぴったりな収納です。

不二貿易『キューブボックス』のサイズ
幅34.5cm×奥行29.5cm×高さ34.5cmのコンパクトサイズ

ノーマル、棚付き、扉付き、引き出し2杯、フラップ戸、ガラス戸(3段階の高さ調整が可能)の6タイプ。
カラーはホワイト、ナチュラル、ブラウンの3色から選ぶことができ、自分好みの収納を組み立てることができます。

特徴

  • 幅34.5cm×奥行29.5cm×高さ34.5cmのコンパクトサイズ
  • ガラス戸つき
  • 6タイプ×3カラーから選んで組み合わせスタッキングができる

キューブボックス ガラス戸を組み立ててみる

ドライバー1本あれば組み立てできます。
組み立てる場合は電動ドライバーがあるとラクです。

▼家具の組み立て、椅子や机のボルトの増し締め、パソコンや自動車の整備など何にでも使えるので、1本持っておくと便利。

組立説明書
組立説明書はイラスト付きで分かりやすく解説されているので、苦手な方でも比較的簡単に組み立てることができます。
部品に印字されている採番
部品にはすべて番号が印字されており、説明図とリンクされているので分かりやすいです。

天板にマグネット受けを取り付ける

押し込み式なのでハンマーやドライバーの持ち手で叩きます。

ガラス戸にマグネットを取り付ける

ネジ2本をドライバーで締め付ける。

ガラス戸にプッシュピン2個と取っ手を取り付ける

プッシュピンは手で刺すだけ。
ハンドルは内側からドライバーで締め付ける。

底板と横板の組み立て

壁の隅に沿わせるように置くとラクに作業できます。
ネジ4本を締め付ける。4本全てを仮締め→4本全てを本締めの順に締めるのがコツです。

ひっくり返し、溝に背板をはめ込む

天板を溝にはめ込み、ネジを締める

ネジ4本を締め付ける。4本全てを仮締め→4本全てを本締めの順に締めるのがコツです。

棚板をセットする

棚板の高さは三段階で調整できる。

ガラス戸をセットする

ネジ穴の目隠しシールを貼り付けて完成

活用例

活用例1の図

組み立てたガラス戸のボックスと、棚板付きのボックスを積み上げてみました。
連結用のピンがあるので、横にずれることはありません。
▼ボックスとボックスの間に耐震シートや両面テープを入れると安定感が増します。

活用例2の図

実際の活用例はこんな感じ。
ガラス戸タイプは食器棚として使用すれば、ホコリを防ぎながら見せる収納が可能です。
組み合わせて天板に炊飯器やケトルを置けば、キッチンでの作業効率がアップします。

まとめ

不二貿易のキューブボックスは、シンプルで高いカスタマイズ性を持つ万能収納アイテム。

アイデア次第で本棚、食器棚、シューズラック、テレビ台など幅広く活用可能です。

ぜひ、あなたのお部屋にピッタリの使い方を見つけてください!


最後まで読んで頂きありがとうございました。記事の内容は以上になります。

よろしければ、もう1本記事を読んでいただければ嬉しいです。

以上、たぬき (@meyqco)でした。

-家電・日用品